2016年 10月 の投稿一覧

新築と中古住宅の特徴

新築と中古住宅を比べたときにはさまざまな違いがあります。その中で大きな違いとして諸費用というものがあります。物件を購入するときの費用にも違いがありますが、それ以外に金銭的に違いがあります。具体的なものとして仲介手数料となります。これは売り主から直接購入するというものではなく不動産会社などの仲介する会社が間に入ったときに発生するようになっています。これは基本的に中古住宅で必要になることが多いと考えられています。しかし新築の場合は必要となることが少ないです。しかし中古では必要なく新築で必要となるものに、マンションの修繕積立一時金があります。これは修繕積立基金と呼ばれることもありますが、管理規約に特別な決まりが設けられているというような所もあります。その場合それに従わなければいけないので、必ず事前に確認をしておくようにします。資金面で考えたときには、新築の方が住宅ローンを組みやすい傾向があります。

家具選び、既製品と作り付けのメリットデメリット

自宅の新築時には家具を選ぶとき、既製品以外に部屋に造り付けるという選択肢を選ぶことが出来ます。 造り付け家具とは、住宅を建てる際に工事の一部として部屋の一部として作り込んだものや、あとから部屋の一部を改造する形で一から作るモノを言います。それに対して一般的に売られている物は既製家具と呼ばれています。 それぞれのメリットとしては、造り付けは使用者の細かな要求にこたえられることや、部屋の構造の一部になっているため地震などの災害に強いことなどがあげられます。既製品のメリットは量産されることによる手頃な価格や、その時の好みに合わせ容易に交換できることなどがあります。 逆にデメリットとしては、造り付けは基本オーダーメイドとなるため価格が高めになること、完成後の交換ができないことなどです。既製品は、置いているだけなので地震の時に転倒の可能性が高いことや、細部のサイズやデザインを自由に選べない事などがあります。 どちらにしても末長く使っていくものですから自分たちのライフスタイルをよく考えて、じっくりと検討してみてください。

建築家と建てる家のポイント

建築家と建てる家の大きなメリットとして、家族の意見・希望を反映させられることが挙げられます。建売住宅の場合には、既に完成した家のインテリアや家具の配置等の工夫をするしかありませんが、建築家と建てる家の場合には検討の段階から積極的に希望を伝えることが出来るのです。家族との生活を続けていく中で、ライフステージの変化に対応できる室内デザインを工夫していくことが求められます。小さい子供を育てている期間から高齢者を介護する段階に至るまで、様々なニーズを満たせる設計にすることが肝心です。そのためには、専門的なノウハウとテクニックを有する建築士や住宅メーカーのスタッフと連携したアプローチが不可欠なポイントとなるのです。これまでの実績や地域内での評判を踏まえて、より良い家作りを手掛けてくれる建築家と契約することが大切です。家族が抱いている一つ一つの希望を詳細に伝えて、建築家と建てる家のメリットを最大化していくことが求められます。

資金計画はとても大切です

新築住宅を建てる場合には、資金計画をきちんと立てた上で、自分の身の丈にあった家を購入するようにします。こうすることで、無理のない住宅ローンの返済ができるようになります。今まで賃貸物件で生活していた人が家を購入する場合には、賃貸物件で支払っていた家賃同等の住宅ローンの月々の返済であれば、問題ないと言えます。これが一気に高くなってしまったら、普段の生活もうまくいかなくなってしまいます。仮にそのように毎月の返済額が高くなるような住宅ローン設定になってしまったら、借り入れする金額を減らすのが良いです。ということは、もっと安い価格の家を検討していきます。どのような場面でも言えることですが、自分の身の丈にあったものを購入するということです。これがとても大切です。そして、ローンに関しては金利をシビアに比較検討することも大切です。さまざまなローンがありますので、ちょっとした金利差もきっちりと確認していきます。

新築住宅におけるデザイン住宅とは

新築住宅が欲しいとなった時に考えるのが、どんな家にするかです。購入方法もいろいろあり、ハウスメーカーに頼むとか、大工さんに依頼するとか、中古物件を購入とか、設計をオリジナルにしてデザイン住宅という形にするとか様々です。昨今の方々の中には、自分たちの希望の形に家を建てたいと考える人も増えて、デザイナーや設計士に頼む人も増えています。ハウスメーカーでさえもただ売らず、室内の仕切りの変更や装飾のオリジナル化に努めているところもあります。では、デザイン住宅とはどんなものでしょう。外観やインテリアだけでなく、空間構成まで設計された住まいの事ですが、デザイナーズ住宅もデザイン住宅の一つです。他にはない、自分たちのオリジナル住宅です。暮らしやすさや心地よさも施主の考えに基づき建てられます。ただし、見た目だけにとらわれる施主もいて、建てた後に掃除のしにくさや、肌触りや照明の暗さなども出てきますのでよく考えて、設計者とも十分に話し合いを持った上において建てる必要があります。施主側は、ちゃんとしたプランと理想をもって設計施工側と協力して建てましょう。

家づくりの進め方について

三重県で新築のマイホームが欲しいと思ったときに、まずすることは土地選びです。広さや周辺環境、ライフスタイルに合っているかなどを確認することが大切です。めぼしい土地が見つかれば、そのあとは家の設計や建築に入ります。設計士やハウスメーカーと打ち合わせを重ね、間取りや仕様を決めていきます。家づくりには、その人それぞれのコンセプトがあり、ここだけは外せないというところをしっかり伝えることがとても大切です。陽当り重視や、水回りの動線、風通しの良さなどが挙げられます。コンセントの位置や数、床や建具の色なども順を追って決めていきますが、モデルルームを見学して決めても良いです。カタログを見るだけですと、イメージがつきにくく、出来上がってから理想と違った…という可能性もあります。お風呂やキッチンなどの水回り関係は、直接メーカーとやり取りすることが多いです。モデルルームに足を運び、実際にものを見ながら決めることができるからです。最後に外構を終えて、引渡しとなります。

断熱性の高い家は、住み心地が違います。

どんどんと進化していく家づくりの中で、最近は家としての機能面を充実させることに関心が集まっています。少し前までなら、デザインされた外観などや、使いやすい間取りからおしゃれなインテリアなどに関心が集まっていましてが、最近は住み心地などを重視した家が、評価されています。新築の住宅や、展示場にある様々なハウスメーカーや工務店などの造っているモデルハウスなどには、耐震性や耐火性などの構造部分の充実が目立ちます。それ以外でも、気密性や断熱性の高い家づくりへのハウスメーカーのこだわりも多くあります。様々な研究や積み重ねてきたノウハウから、独自の工法なアイディアで、気密性の高い家の提案がされています。断熱性があり気密性の高い家は、部屋の空気を外部に逃がすのを防いでくれますので、夏は涼しく冬は暖かい家を与えてくれます。部屋の温度変化も少ないですので、燃料費も抑えることが出きて、省エネにもつながります。新築住宅を手掛ける際には、多くの業者の提案している断熱性の高い家を参考にして、長く快適に過ごせる家づくりがとても大切です。

環境や地盤に合った耐震対策

耐震対策には色々な取り組みがありますが、三重県で新築住宅を建てる場合でも最新の対策を取り入れる必要があります。それは地震の規模が大きくなっており、範囲も拡大しているため、全国各地でいつ起こってもおかしくないからです。強い住宅を目指すなら、基礎は強固に作ると良いです。揺れはまず地面から伝わり、柱を通って屋根へと抜けます。この時基礎が脆弱だと、揺れに耐えきれず亀裂が入って足元から崩れる可能性があります。そのため取り入れると良いのが、免震対策を施した住宅です。揺れを各方向へ分散する事で、一箇所に集まるのを防ぎます。免震対策を行っているハウスメーカーはあまり多くは無く、費用も高額ですが、建物の崩壊は防げます。次に検討すると良いのが制震対策を施した住宅です。制震は揺れが他に移るのを止める対策です。強い揺れを吸収すると同時に揺れを止めるため、エネルギーを適度に分散させます。このように周辺環境や地盤に合った耐震対策を施すと良いです。

新築住宅の最新インテリア

せっかくお家を新築したなら、インテリアも最新のものにしたいですよね。最新インテリアトレンドのポイントは、職人技です。家具をはじめとする、生活の中で手にするものに職人さんの技を感じられるものが人気です。そこには古くから受け継がれている伝統技術がありました。最新インテリアのトレンドはミックスすることでもあります。職人技を感じるアイテムだけで揃えるのではなく、その対極にある人工的なアイテムや家具との組み合わせが人気です。壁紙は、メタリックがトレンドです。近未来的でスタイリッシュな壁紙はお部屋の雰囲気を引き締めてくれます。ゴールドやシルバーが人気です。ゴールドの壁紙はお部屋が明るく、シルバーはシャープになります。好みや家具に合わせて選んでください。ベースの色はグレーや黒など、トーンを落としたものにするとより一層ゴールドやシルバーがきれいにみえます。床にタイルをはるのも人気です。実際にタイルをはらなくても、はっているように見えるシートもあります。

耐久性の高い北欧住宅は魅力的です。

少し前までなら、家は古くなりますと取り壊して新しく建て替える必要があると考えられていましたが、最近はリフォームやリノベーションを行って少しでも長く住み続けるように工夫することが主流です。そのため国も、耐震やバリアフリーから省エネなどのリフォームを行なう時には、減税が出来る制度を設けてサポートしています。家にはそれぞれの工法や特徴がありますが、耐久性の高い家として評価が高いのが北欧住宅です。日本の一般的な住宅が、新築から寿命が30年程度と言われているのに対して、北欧住宅の場合は50年も住み続けることが出来ると言われています。これは独自のツーバイフォーと呼ばれる工法によるものが大きく、乾燥材を中心に使用したり、建物の自重で家全体を支えるために家の歪みが少なくなり耐久性が高くなります。北欧住宅には、耐久性だけでなくデザイン性や温かみのある自然木を使った家は多くのナチュラル志向の人達に愛されており、これから新築の住宅を手掛けたいと考えている人には、おすすめしたい住宅です。